防水工事の重要性は建物を水から守るということです。
屋外から建物内に雨水が侵入すると、建物の骨格を支える柱や梁の腐朽、鉄筋のサビなどにつながります。浴室や、キッチンなどの水廻りでは、悪臭や、腐食の原因になります。長期間そのままにしておくと建物の寿命を縮めてしまいます。

防水工事の耐用年数
ウレタン防水 | 耐用年数10~12年 | 工期が短く低予算。施工後の塗膜の均一性は低い。改修工事が簡単。 一般住宅・アパート・マンションなどスタンダードな工法 |
シート防水 | 耐用年数10~12年 | 工期が短く低予算。安価なゴムシート防水や、施工性、耐久性の高い塩ビシート防水などの種類がある。 屋上部分・ビル・マンションなど広い箇所用 |
FRP防水 | 耐用年数8~10年 | ガラス繊維で補強されているので、軽量、強靭で耐久性、耐候性などが優れている。伸縮性がないため、ひび割れをおこしやすい。 一般住宅の木造・バルコニー用 |
アスファルト防水 | 耐用年数15~20年 | アスファルトならではの強度があり、防水層が厚く耐用年数が長い。重量がるので木造住宅やアパートには向かない。 |
その他、塗膜防水は防水塗料と塗り重ねて水の侵入を防ぎます。ウレタン樹脂を塗りつける”ウレタン防水” や硬化するのが速い”超速硬化ウレタン防水”があります。 アクリル樹脂を使った”アクリル防水” シリコン樹脂を塗る”シリコン防水” ゴムアスファルト系塗膜で行う”ゴムアスファルト防水”などがあります。